ダイライ湖コース完全ガイド
HaNoi自転車友の会の中でも初期に開発されたコースで、
坂も少なく、ハノイから近いこともあり、ちょっとした足慣らしに、
そしてビギナーに最適なコースです。
ダイライ湖畔はここがハノイの郊外かと思うほど、景色が良く、
気分はまるでスイスのレマン湖畔をサイクリングしているようです!
さあ、みなさんもベトナム・ハノイのレマン湖を目指してちょっと
サイクリングしてみませんか?ん〜?
![]() |
本取材に使用したアメダスジオブル号(ダイライ湖をバックに!) |
ハノイのCIPUTRAからたった33km、ビギナーの人でも1時間半
あれば到着出来る楽々コースです。
道良し、景色よし、気持ち良し!
爽やかな日曜日の朝、ハノイからちょっとペダルを漕ぎだして
ダイライ湖に行ってみませんか?
ここではそんなダイライ湖コースを紹介していきます。
コースマップ |
CIPUTRA→NoiBai 空港手前TOYOTA看板
ダイライ湖コースもいつものCIPUTA馬門を出発点にしています。
広場があるので走行してくる車や自転車を気にせずに待ち合わせが可能です。
早めに到着してもう一度、準備体操や自転車のチェックをしましょう!
いよいよCIPUTRA馬門出発です。
![]() |
いきなりタンロン橋の登り坂の タンロン橋さんは出発したての我々にいつも優しいのだ! (自転車走行禁止の看板はありますが無視!笑) |
全長約3kmのタンロン橋を渡り、空港までの高速道路を更に直進します。
ここから空港手前TOYOTA看板交差点まで約17km。道が良くとても走り易い
道が続きます。途中、Canon橋、Meilinhプラザ前の橋で若干登り坂がありますが、
短距離だし、斜度も急でないので大丈夫でしょうーーー
![]() |
この区間は一応高速道路になっています。本来なら自転車は歩道を走るべきですが、 歩行者、遅い自転車、逆行してくるバイクなど障害物が多く危険です。車道慢速車線の 一番端(歩道寄り)を走ることをお勧めします。 ただ車道には車がかなりのスピードでひっきりなしに走っているので細心の注意が必要! バス停に止まってるバス、遅いトラックなどには要注意! TOYOTA看板交差点では高速道路を横切り左折が必要になります。料金所を出た辺りから 後方に注意を配り、車の流れが途絶えた時にもう一度安全を確認して道路左端に移動しましょう! |
TOYOTA看板→国道2号線分岐点
空港高速TOYOTA看板の交差点を左折し、国道2号線に入ります。
高速道路に比べて比較的交通量も少なくなり、路面状態も良く走り易い道です。
約4kmこの国道を直進します。
![]() |
4km走ったところで、進行右側に簡易電波塔が立った林が見えてきたら左折準備です。 |
![]() |
この看板が見えたら左折します。 |
国道2号線分岐→ダイライ湖方面へ向かう県道のT字路
国道2号線を左折すると道は国道の3分の1位の田舎道になります。
![]() |
1km程田園の中の真っ直ぐな道を進みます。 |
![]() |
1km程走ったところで道は村の中を通過します。 |
![]() |
![]() |
しばらくこんな感じの村の中を走り続けます。 |
![]() |
村を抜けると前方右手に小さな湖が見えて来ます。 |
![]() |
![]() |
オーこれがダイライ湖?ちっ、違います!ただの小さな湖の様です。 |
![]() |
![]() |
湖の反対側では子供たちが釣りをしていました。なんだか長閑な光景ですね。 |
![]() |
湖を過ぎて更に田園の中を進みます。 |
![]() |
約1km程走ると道は再び村に突入します。 |
![]() |
オーっ!道がいきなり市場になっていました!(笑) |
![]() |
市場を抜けるとこんな感じの道が続きます。 |
![]() |
おっと、前方の道がなんだか変です! |
![]() |
![]() |
どうやら橋の架け替え工事中の様です。「車通行禁止」と看板があります。自転車は無視してう回路を進みます。 |
![]() |
道は再び田園風景の中を突き進みます。 |
![]() |
約1kmで道は再び村に突入します。 |
![]() |
この村でも道路は市場に大変身!(笑) |
![]() |
ヘチマでしょうか?それともデッかいきゅうり???も売ってました! |
![]() |
この村にはCat Toc(美容院)も、、、大きな村の様です。 |
![]() |
村を抜けると再び田園風景の直線道。 田舎道に似合わない(?)小径車に乗ったオシャレな兄ちゃん発見! |
![]() |
正面に小さな山(こんなの山じゃない!丘?」が見えて来ました。 |
さあ、バーチャルで走ってみましょう!
![]() |
おっと、今度は2人乗りのお兄ちゃん! こんな特訓を毎日していると頑強な自転車乗りになれるよね! |
![]() |
「丘」に近づくと道が左へとカーブしています。 |
![]() |
カーブを曲がると橋が見えて来ました。この橋を渡ると ダイライ湖方面へ延びる県道との合流地点です。 |
![]() |
橋を渡ると道はT字路になっています。国道2号線から走って来た 田舎道もここが終点です。このT字路を右折してダイライ湖方面に向かいます。 |
ここまで国道2号線分岐から約8km。
ゆっくり走って40分位で到着します。
![]() |
この区間は田園風景の中を走るとても気持ち良い田舎道です。 ただ道幅が車がやっとすれ違い出来る位しかないので、対向車などに注意! 道中所々村の中を通過します。村では道路がそのまま市場になっている個所が あるのでゆっくり走りましょう! |
T字路→ダイライ湖
いよいよダイライ湖コースも終盤に突入です。
![]() |
T字路を右折して県道に入るとそこはいきなり市場の中です! |
![]() |
市場を抜けるとこんな道になります。さすが県道、 先ほどの田舎道に比べて断然広いです。 |
![]() |
![]() |
ダイライ湖まであと4kmの道標発見! |
![]() |
おっとォ、道には馬車が我が者顔で走ってます!(笑) |
![]() |
![]() |
馬車を追い越すのに気を取られているとアッという間にダイライ湖まで3km道標! |
![]() |
更に直進!地元のおばちゃんもチャリで頑張ります! |
![]() |
![]() |
出ました!ダイライまであと2kmの標識! |
![]() |
左手には軍隊の基地が見えて来ます。 |
![]() |
軍隊の建物を左に見ながら更に直進します。 |
![]() |
![]() |
出て来ました!ダイライ湖まであと2kmの道標!さっきの標識から500m位走ってるけど・・・(笑) |
![]() |
![]() |
更に進みます。さすが軍隊基地の近く!軍人さんが沢山歩いています。 |
![]() |
左手の軍事基地が終わると、今度はなだらかな丘が見えてきます。 |
![]() |
更に直進すると、中央分離帯が現れ立派な道路に変身! |
![]() |
![]() |
ついに出ました!ダイライ湖まであと1km! |
![]() |
あと1km道標から100m程行くとY字路になっています。 左側の道へ進みます。 |
![]() |
こんな感じの道を進みカーブをまがると、、、 |
![]() |
おーー行き成りものすごい坂道が現れましたぁーーー |
坂馬鹿好きのあなたは直進を!(爆)
普通の皆さんは坂を登らずに右側の道に進みましょう!(^−^)
![]() |
右側の道に入ると右手にダイライ湖がいよいよ見えて来ます! |
![]() |
![]() |
ホテルの看板も増えて来ます。いよいよダイライ湖に到着間近です! |
![]() |
こんな大きなホテルもあるんです!リゾート気分が盛り上がります! |
![]() |
そして道は突き当たりのリゾートハウスの中へ吸い込まれて行きます。 そこの駐車場に自転車を停めて湖畔に降りてビールを飲むのも名案ですが、、、 |
疲れてない皆さんはダイライ湖畔のサイクリングを続けてみましょう!
せっかく、ダイライ湖に着いたんだからちょっと辛い思いもしていただきましょう!
そう、左側の坂を登ってみましょう!
![]() |
ヌォーーー坂を100m位駆け上ると先ほど分岐した坂道にぶつかります。 もちろん右折します! |
![]() |
ふっふっ、右折しても坂はまだ続くよーーー(150m) |
![]() |
坂を登り切ると平坦な道になるのでご安心を! |
![]() |
1km弱走るといよいよ下り坂が始まります! |
![]() |
坂を下り切ると、、、ジャン!着きました!ベトナムのレマン湖! |
![]() |
![]() |
しばらくこんな景色を眺めながらサイクリングを楽しみす。 |
![]() |
前方にはなんとタムダオの山が臨めます! |
![]() |
![]() |
しばらく走るとT字路になります。左折するとタムダオ方面に行けるみたいです。 |
湖に沿って更に直進します。
![]() |
![]() |
「こんなところがハノイの郊外にあったなんて!」と思わせるような湖の光景が続きます! |
さーバーチャルで走ってみましょう!
![]() |
更に進むとなんだか右手に見えて来ました!何だろう? |
![]() |
さらに進んでいくと謎の物体の正体がっ! 古〜い水門です!なんだかヨーロッパの物語に登場しそうな水門です! |
![]() |
お疲れ様!ダイライ湖オコースはこの水門を渡ったとこが終点です。 |
ハノイからたった33kmでスイスをサイクリングした気分になれるとても良いコースです!
水門で一休みした後は、再び湖畔をのんびり走って、ホテルが隣接するエリアに戻って
湖畔の茶屋でビールと行きましょう!ハノイから走って来たみなさんに、、、
きっと世界一美味しいビールが待っていることでしょう!
This page produce by 雨ダスさとう