08:30 CIPTRA出発
どんより曇り空の下、タンロン橋を渡りまずは空港茶屋を目指しました。
【ハノイからここまでの詳細】
Time: 0:39'53
Dist :18.08km
Av : 27.2km
Mx : 40.1km |
|
|
09:18-09:25
空港茶屋で休憩
いつものお婆ちゃんは裏の畑で仕事中だそうで、お正月の挨拶はお預け!
空港の滑走路を右手に見ながら長閑な田園風景の中をしばらく走ります。
|
|
 |
10:00
Soc寺入り口到着。山門を潜り、600m程のクライム開始!
前半200mは緩やかな登りが続き、200mを越えた辺から斜度が10度を
超え出します。後ろの方からまっは先輩が喚きました!「あ〜パンク!」
年末そうそうパンクですか?し、しかも坂を登り始めて直ぐに・・・(爆)
「ふっ!まっは先輩、先行きます!」「一年の計は初めにあり!」
雨さは下ハンドルを握り立ち漕ぎ姿で登り続けます!既に斜度は20度近く!
後輪に力が入ると前輪がウイリ―しそうな位な激坂です。
ハア〜ハア〜息絶え絶えに登り続け、あと50m、、、
カキっ、、、右足のビンディングが外れバランスを崩してコケそうになる雨さ!
思わず足を付いてしまいました!ガ〜ン!
【ハノイからここまでの詳細】
Time: 1:15'45
Dist :31.86km
Av : 25.2km
Mx : 40.1km |
|
|
 |
しばらくして自転車を引いて登って来たまっは先輩と合流!
お互いに不発弾化した姿で初詣???
まずはSoc寺茶屋でパンク修理!
パンク修理完了後、相談の上、まずは初詣をすることにしました。 |
|
 |
 |
今年一年安全に自転車に乗られますように!
もっともっと早く走れますように! |
|
|
初詣の後もういちど激坂にチャレンジ!
境内にいたお茶屋のお婆さん、工事をしていた軍人さん達に呆れられながら
も何が何でも足付きなしで登らねば男が廃る!
 |
境内工事中の軍人さん達 |
2回目は2人とも足付きなしでの登頂に成功しました!
今年は良い年になることでしょう!
|
|
 |
10:58
「有名な画家のやっている美術館に行ってみましょう!」
まっは先輩がお勧めのスポットがあると言うので行ってみることにしました。
Soc寺から坂を下りて敷地外を今度は同じ方向へ逆戻りするような道へ侵入。
交通量も皆無で、走り易い道でした。 |
|
 |
11:02
Soc寺をバックに軽快に走るまっは先輩 |
|
 |
11:05
途中ちょこっと舗装工事区間。後数週間すれば舗装される筈! |
|
 |
11:07
左手に湖が見えて来ました。こんなところに湖がっ???
急に開けた開放的な視界に思わず感激!ハノイの郊外にもこんな所が
あったんだ! |
|
 |
11:11
右手には軍事基地の建物が点在しています。でも厳格な雰囲気ではなく
どことなくのんびりした雰囲気が漂う風景です。 |
|
 |
「右に曲がりま〜す!」まっは先輩、行き成り曲がったら水を得た魚???
切り立った岩肌の間のクライム区間!
 |
 |
イメージはこんな感じ?
明日に漕ぎ続けるまっは先輩!(カッコいい〜) |
そして切り立った岩の向こうには!
里が見えて来ました! |
|
|
 |
11:22
坂を下り切ったところで左折してまた山肌を走ります。
「面白いものがあるんだよ〜」とまっは先輩!
 |
まっは先輩が先導してその思い白いものに向かって進みます! |
|
|
|
その行く末にあったものとは、、、
じゃーーん、、、なんだコレ???
軍事基地?格納庫?中に戦車か戦闘機かなんかが隠されてる?
はたまたショッカ―のアジトだろうか???
もう少し近づいてみると、、、恋人がいちゃついていました!
くそ〜新年早々から良いもの見せつけやがってぇ〜〜〜(>_<)
仕方ないので僕らも記念撮影して来ました。
うっ、何かが写ってる?(画像にマウスを当ててみてね!)
(画像クリックで拡大写真も見られます!)
|
|
 |
11:36
怖いアジトとはおさらばして山を下りるとそこにはベトナム現在アートの
画家 Thanh Chuong の美術館がありました。
ショッカ―のアジトがあるような山裾の村の中に行き成りこんな感じの
チケット売り場が現れりゃそりゃビックリですよ!
【ハノイからここまでの詳細】
Time: 1:56'24
Dist :42.41km
Av : 21.8km
Mx : 40.2km |
|
|
 |
入場券はVND70,000(全ての建物に入れる特別券はVND100,000)と
ちょっと高いけど、入る価値は十分ありです。
この門から入ってい行きます。自転車は門をくぐって左に駐車出来ます。
 |
こんな不気味なオブジェもお出迎え! |
|
|
こちらはレストラン。失礼だけど、想像以上に立派だった!
清潔感もあるし、ここで優雅にお昼を食べて行くのも良いのでは?
 |
 |
 |
 |
立派な構えの入り口 |
テラス席も良さ気です。 |
池からはウオタ―パピットの
キャラクター達が
食事を盗み見してくれます。 |
レストランの2階 |
|
|
せっかくなので美術館の中の様子をここで紹介します。
更にご覧になられたい方はこちらのホームページで詳細をご覧下さい。
そしてこの次は是非自転車で行きましょう!
|
|
 |
12:15
美術館で素敵な気分に浸った後はハノイに向けて出発です。
そのまま県道(?)35線経由で帰れるのですが、せっかくなので風光明媚な
コースを通って帰ることにしました。
再び先ほど下りて来た切り立て坂道を登ります。斜度6度の標識があり。
300m程のこの坂は立ち漕ぎするにはもってこいです。 |
|
 |
坂を登ったら後は下って右折!気持ち良い下りを終えて平地をしばらく走ると
先ほどの湖の反対側に出て来ます。綺麗です。 |
|
 |
道をそのまま走り続けると道は湖は端をそのまま走り続る道路に変身!
気持ち良い道をいつまでも走っていたい気分です。
|
|
湖に別れを告げて1km走れば朝走って来た県道(?)131号線に合流です。そこから空港茶まで約8km、
ハノイ(CIPTRA)までは更に18kmの道のりです。
帰り道、ビール茶屋で昼飯を食べて帰って来ました!
2010年初走りは、初詣に始まり、激坂クライム、ショッカ―アジト探検、美術館巡りとかなり充実
したものとなりました。
本当に良いコースを紹介してくれたまっは先輩ありがとうございます。
【ハノイからここまでの詳細】
Time: 3:37'38
Dist :84.05km
Av : 23.1km
Mx : 41.2km
|
|
|