Rgs.No. |
Code |
名称 |
画像 |
全長往復距離 |
説明 |
00 |
TMD |
★★★★★
Tam Daoクライム |
 |
11km
|
我らが聖地タムダオ!
11km走って約900mを登る平均斜度約10%(気分)のクライムコース!
ハノイ自転車友の会の中で、全ての話題の中心であり、いつかは通ら
なくてはならないハノイ自転車野郎達の登竜門!
|
01 |
TDT |
★★★★★
Tour de Tamdao |
 |
128km
(内クライム11km) |
ハノイ(CPTRA馬門)よりVinh Yen省、タムダオの山麓まで自力で走行、
そこから斜度10%の坂が連なるTamdaoクライム。登頂後、再び自走で
ハノイまで戻る当会でかなり過酷なコース。(2010年までは一番過酷なコースだった!)
|
02 |
TDS |
★★★★★
Tour de Sapa |
 |
70km
35km(登り)
(内クライム28km)
+
35km(下り) |
Laocai駅(標高80m)からSapa教会前(標高1500m)まで高低差1420mを
一気に登るコース。登り部分28kmは拷問的に長い!これでもかと言うほど
クライムを楽しめる。道中少数民族のギャラリーがいて足付きは許されない!
|
03 |
KMB |
★
Kim Boiサイクリング |
 |
42km
21km×2 |
ハノイからホワビンに向かう国道6号線のLuong Sonの街からKim Boi温泉
郊外に建つV-Resortまでの風光明媚なコース。山間コースだが、アップダウンが
比較的やさしく、初心者でも楽しめる。途中1カ所10%の坂があり、坂の上で怖い
犬が待ち伏せている。
|
04 |
BVI |
★★★★★
Baviクライム |
 |
12km |
苔が生えた激坂クライム!
タムダオよりなだらかで途中平らな部分があって肉体的には楽な道だが、
後半7kmは一年中ジャングルの中と言った感じのジメジメしていて、狭い
道の両端には苔が生えている。気を付けないと足を付くどころか転んで
手まで付いてしまう飛んでもないコース!
|
05 |
CAT |
★★★★★
CatCat村激坂クライム |
 |
1.6km
(クライムのみ) |
サパの街中心から一番近い少数民族の村CatCat村の一番下のゲートから
入村チケット売り場まで一気に駆け上る劇坂クライムコース。1.65kmと距離は
短いが平らな部分一切なしのドSなコース!
|
06 |
CTT |
★★★★★
Challange Tamdao Twice |
 |
44km
11km×2
(クライム)
+
11km×2(下り) |
車でタムダオの麓まで行き、そこからタムダオ頂上茶屋までの12km、
高低差約900mの山道を自転車で2回登るコース!2回登ることで何と1800mを
登ることを実現!雨ダスさとうのMt.富士クライム参加のために考案された練習
メニュー。まっは氏によって名称が与えられた!
いずれはTDT(Tuour de Tamdao)と結合されるかも、、、
|
07 |
NBA |
★★
NoiBai空港 |
 |
54km |
ハノイ(CPTRA馬門)よりNoiBai空港までの単純往復。折り返し地点は空港
ターミナルだったり、滑走路脇の空港茶屋だったり臨機応変に変更になる。
最近は専ら朝練のコース化している。
|
08 |
DAL |
★★★
DaiLai湖 |
img_648039_18348685_2.jpg) |
66km |
Toyota看板より更に20km程足を延ばしたコース。
DaiLai湖はハノイから自転車で僅か1時間で行けるのにとても風光明媚な
場所でスイスのレマン湖みたいだ!(←ちと言い過ぎか?)
|
09 |
BCN |
★★★★★
バックニンコース |
 |
70km |
上級の中の上級コース!ハノイをベースとするチャリ野郎の熱い戦いレース!
毎週日曜日朝にCPUTRA馬門から自然出発する。先頭軍団は殆ど実業団の
選手並み!希望者は是非チャレンジを!
|
10 |
LSN |
★★★★★
LangSon |
 |
150km |
ハノイから国道1号線をひたすら北上。中国国境間近の街ランソンまでの長距離ラン
。ランソンから中国国境までは14km。オプションで国境を越えて中国の凭祥(ピン
シャン)まで行く195kmのコースもあり、最近ではこちらがポピュラー!
|
11 |
DSN |
★
DoSon |
 |
45km |
ハノイからハイフォンまで列車で行き、ハイフォンからドーソンまでのんびりサイクリング。
ドーソンではビールを飲んで蟹を食い、帰りはハイフォンでサウナとマッサ〜付きの
極楽コース!もちろん帰りも列車でハノイまで!
|
12 |
TDD |
★★★★★
Tour De DoSon |
 |
125km |
ハノイから国道5号線をハイフォンまでひた走り、ハイフォンに着いたらドーソンまで
一走り。帰りはハイフォンから列車。いずれは帰りもハノイまで自走で戻る予定。
(↑ド―ソンでビールが飲めないじゃないか!)
|
13 |
THI |
★
Chua Thai(タイ寺) |
 |
片道25km
|
ハノイ(ビックC)のロータリーから約25kmのところにあるお寺で孫悟空が出て
来そうな岩山が田んぼの中に何個かポツンとある。まっは先輩や雨ダスさとうも
このコースからデビューしました。
|
14 |
BTA |
★
Bat Trang(バチャン) |
|
片道20km |
ハノイの市内から約20km。自転車で陶器の村を見学しましょう!
|
15 |
MDA |
★★★★★
Mini DAO |
|
2.5km |
誰がこんな道見つけちゃったんですかっ!と、 いが坊が嘆いた・・・
Soc寺近くに出来た激坂。距離は僅か2.5kmと短いものの、山の斜面を
等高線無視して点と点で結んだ気狂い激坂はタムダオの5-7号目以上かも・・・
でもタムダオより距離が短いのでミニダオに命名された!
|
16 |
SOC |
★★★★
Soc寺の激坂 |
 |
800m |
Soc寺本堂に続く激坂。800mと短いが規格外な激坂が
続いている。特に後半の数百mは最大斜度26%!!!
足を付かずに登り切ることが出来るのか!!!
|
17 |
TDBT |
★★★★★
Tour de Bavi Tam |
 |
220km
(獲得標高:2000m)
|
ハノイ自転車友の会で一番過激かつ過酷なコース!
ハノイからHoaLac高速を走りバビ山麓へ、そしてバビクライム!その後は、
Son Tay経由、ホン河の渡し船で対岸に渡り、Vinh Yen経由でタムダオを目指す。
そしてハノイを出て130km地点でタムダオクライム開始!クライム終了後、ハノイ
まで自走で戻るコース。走行距離220km、獲得標高差2000m!嘘でしょ?こんな
コース本当に走るの???
2011年8月6日に酔っ払った席で「俺やるもんね!」と言ってしまったまっは先輩と
雨ダスさとうが走破しました!
|
18 |
TBH |
★★★★★
Touur de Bac Ha |
 |
65km |
Lao Cai駅から45kmアップダウンコースをひた走り、最後の20kmが
標高差1,200mのバックハ―クライム。登り始めがキツく、途中からは行く先が
見渡せるようなジワジワした登りが長々続きます。結構厳しいです!
|
|
|
|
|
|
|