10th
September 2008
ハノイ自転車友の会
自転車という乗り物は、乗ること自体が楽しいだけでなく、
便利で自由に好きなところへ行くことが出来、健康にも良く、
環境負荷が小さく、経済的である。この素晴らしい乗り物の
楽しみを仲間で分かち合おう、というのが当会の趣旨です。
会則も会費もない気軽な寄り集まりです。
2005年に日本料理店「牛若丸」の常連客有志が一緒にサイクリング
するようになったのが始まりです。メンバーは今でも「牛若丸」に毎晩の
ようにたむろしています。(2010年12月25日に牛若丸は閉店しました!)
入会の動機は、おなかの出っ張りが気になってきた、何か勝負がしたい、
メカ好き、マンガ「シャカリキ」に感化された、酒を旨く飲みたい、などなど、
十人十色ですが、皆、優しくて気のいいヤツばかりです。
ハノイでは自転車に関する情報が乏しく、ショップも皆無なので、会員同士
で試行錯誤しながら助け合い、研鑽しています。
(2014年4月現在ハノイにはたくさんの自転車Shopが開店しています!)
2008年10月、日本人向けタウン誌「スケッチ」に紹介されました。
http://www.vietnam-sketch.com/life/club/2008/10-001.html

<概要>
1. 活動内容
・ 月に一度程度の遠乗り。(舗装道路)
・ 走行距離は一日だいたい50kmから100kmぐらい。
・ 主なコースの中には有名なハイバン峠越えや、途中まで汽車に
乗ってドーソンビーチに蟹を喰いに行ったり、渡し舟でホン河を
越えてバッチャンを回るコースなどもありますが、なんといっても
タムダオ山頂(ビンフック省)が当会最高の目的地になっています。
標高差千メートル、距離11キロ、勾配10%の急坂を登る1〜2
時間の苦しさはまさに地獄ですが、登頂後のあの達成感は自分の
足で漕ぎ上がった人でなければ分かり得ないものです。
・ ときどき、日曜早朝にタンロン橋のたもとから出発する
本格的なベトナム人ロードチームの走行会にも合流しています。
2. 会員
・ ハノイ駐在 合計22名。うち女性1名。(2014年4月現在)
・ 年齢: 20歳台〜60歳台。
・ 参加資格/要件: 特になし。
3. 安全について
・ 運転マナーの向上や手信号の実施など、細心の注意を払うように
お互いに注意していますが、基本的にはひとりひとりの責任で乗る
こと言うまでもありません。(ヘルメット必着)
・ 自分で乗ってみると分かりますが、クルマのスピードが遅く、信号の
少ないベトナムはその独特の交通マナーと「間合い」さえ分かれば、
けっこう自転車乗りにとっては天国なのです。
4. 機材について
・ 会員の自転車は1台2万円から30万円ぐらいまで様々。中にはママ
チャリで参加する猛者も居ます。(本当はせめて10万円ぐらい
は投資して欲しいのですが、、、by 初代会長
・ 修理: 基本的にメンバー間で助け合って修理しています。
5. 連絡先 : 雨ダスさとう(会長)
・ 携帯: 090-485-5353
メール: hanoi_jitensha_club@yahoo.co.jp
以上
この文章は当友の会初代会長の独居老人ことみパパによって作成されたものです。
誤字、脱字、文法の間違いなどはみパパに帰します。(゜゜)〜
|